
中国では古くから伝わる漢方五行
自分がどのタイプがわかれば
健康を自分で考えることができますね
今日からできる体質改善の一歩
はじめてみませんか
🌿 簡易体質診断シート(漢方五行タイプ別)
あなたの体質タイプをチェックしてみましょう
以下の各設問に対し、「よく当てはまる」=3点、「まあまあ当てはまる」=2点、「あまり当てはまらない」=1点、「全く当てはまらない」=0点で自己採点してください。各タイプごとに合計点を出し、一番高い得点のタイプが、あなたの「基本体質タイプ」です。
🌳【木タイプ】(肝・胆)
□ イライラしやすく怒りっぽい
□ 頭痛・肩こりが出やすい
□ ストレスがたまりやすく、発散が苦手
□ 計画を立てて動くのが好き/リーダー気質
□ 春先に体調を崩しやすい
👉 合計 __点
🔥【火タイプ】(心・小腸)
□ 興奮しやすく、感情が高ぶることが多い
□ 顔が赤くなりやすい/動悸や不眠がある
□ 話すのが好きでテンションが高め
□ 笑いや喜びで心が満たされるタイプ
□ 夏の暑さが苦手
👉 合計 __点
🌎【土タイプ】(脾・胃)
□ 食べすぎ、甘いものが好き
□ 胃腸が弱く、消化不良を起こしやすい
□ 心配性でくよくよしがち
□ 太りやすく、むくみやすい
□ 梅雨や湿気が苦手
👉 合計 __点
🌬【金タイプ】(肺・大腸)
□ 風邪をひきやすい/呼吸器が弱い
□ 肌が乾燥しやすい/便秘がち
□ 感受性が高く、悲しみに敏感
□ 整理整頓が好き/几帳面で正義感が強い
□ 秋に体調を崩しやすい
👉 合計 __点
💧【水タイプ】(腎・膀胱)
□ 冷え性/足腰がだるくなりやすい
□ 恐れや不安を感じやすい
□ 生殖・ホルモンバランスが気になる
□ 体力がなく疲れやすい
□ 冬に体調を崩しやすい
👉 合計 __点
🔍【診断結果】
得点が一番高いタイプが、あなたの「基本体質タイプ」です。
複数のタイプが同点、または近い場合は「混合体質」となります。
💡タイプ別アドバイス
木タイプ:ストレスケアと肝のサポート。青菜や香味野菜がおすすめ。
おすすめ食材:
・セロリ、春菊、しそ、三つ葉(香りで気を巡らせる)
・レモン、柑橘類(酸味で肝を調える)
・青菜、菜の花、ブロッコリー
火タイプ:クールダウンが大事。苦味のある野菜やハーブティーを活用。
おすすめ食材:
・トマト、ゴーヤ、セロリ(熱を冷ます)
・小豆、緑豆(利尿で熱を排出)
・苦味のある野菜(苦瓜、レタス、ピーマン)
土タイプ:胃腸を温めて甘味・湿気を控える。根菜類や雑穀を。
おすすめ食材:
・かぼちゃ、人参、じゃがいも(脾を補う)
・はと麦、雑穀米(むくみ対策)
・生姜、シナモン(消化力UP・冷え改善)
金タイプ:潤いを保つケアと深呼吸習慣を。白い食材やナッツ類も◎
おすすめ食材:
・れんこん、白きくらげ、大根(肺を潤す)
・梨、はちみつ、豆乳(乾燥を和らげる)
・白ごま、松の実(腸を潤し便秘予防)
水タイプ:体を温め腎を守る。黒豆、海藻、黒ごまなどを積極的に。
おすすめ食材:
・黒ごま、黒豆、昆布、わかめ(腎を補う黒い食材)
・くるみ、栗、山芋(精を補い冷えを防ぐ)
・羊肉、生姜、にんにく(体を温める)

えりちゃん先生から大切なあなたへ
あなたの毎日がますます光り輝くように
応援しております✨✨
コメント